2020年度 手づくり作品展

2020年度、関南部地区・手づくり作品展をWeb上でも紹介していきたく思います。個人名はなるべく見えないようにトリミングしたりペイントで隠したりしていますが、写り込んでしまっている場合は御容赦ください。また、担当者の写真の腕が悪くて、どうしても照明が写り込んでしまった作品が数点ございます。平に御容赦ください。

まずは、福徳地区のいきいきサロン「いきいき福徳会」の作品です。

可愛い人形や綺麗な花がたくさんで、心が癒されますね。

次に、関ヶ丘いきいきサロン「すぎなの会」の作品です。

こちらの会の皆さんも器用な方ばかりで、素晴らしい作品の数々ですね!

次は、久我地区の方々の個人出品です。
まずは、福祉部長の「己書」。

個性的で可愛らしい書ですね!
次は、コロナ終息を願う水墨画です。

本当に、来年は福がたくさん来てほしいですね。
次は、水墨画サークルの方の作品です。

水墨画サークルさんは月1回、当コミュニティセンターで活動されています。見学や入会を希望の方は、センター予約状況ページで開催日を調べて頂くか、センターまでお問い合わせ下さい。

次の作品は、普通の縄に見えますが、藁で一から編まれた職人芸の賜物です。

今までも、竹籠など数々の作品を出品して頂きました。まだまだお元気で作品を作って頂けますよう、また、この技が継承されていくよう願っています。

さて、次は越川いきいきサロン「ひまわり会」の作品です。

同じモチーフでも、作った人によって微妙な違いがあって面白いですね。

さて、ここからまた個人出品の作品です。
まずは、まち協会長の写真です。

次に、萩原地区の方の写真です。いつもコミュニティセンター玄関ホールの写真も季節ごとに提供して頂いております。

次は少々趣向を変えて、久我地区の獣害対策チームの活動報告です。

今年はコロナの影響でジビエ料理振る舞いが出来ないのが非常に残念ですが、文化部や事務局ではジビエ研究を続けております。県からの補助金が出る事も決まりましたので、これからはコミュニティセンターに冷凍鹿肉を常備しておけるようになる予定です。鹿肉を御所望の方は、また事務室までお越しください。

さて、ここからは子供さんの作品の紹介です。

素敵なお部屋ですね!
次も女の子らしい可愛い作品です。

次は、カッコイイ切り絵作品です。

将来の伊勢型紙職人候補ですね!

さて、次は萩原いきいきサロン「萩の会」の作った手作りゲームです。
毎年、新しいゲームを手作りされています。自分達で作ったゲームで遊ぶのは、楽しそうでイイですね!

さて最後は、作品展の準備をしてくださった文化部長の作品です。

なんと! 手作りのネイルアートです!
近付いて詳細を見てみましょう…

一つ一つ丁寧な細工で、素晴らしいですね!
それぞれ季節感もあって素敵です。ぜひ今後はバザー出品もお願いしたいです。

さて、今年度は感染症の影響もあり、作品展も密を避けるために開催期間を一週間設定して、このようにWeb上でも開催させて頂きました。
Web作品展自体は来年度以降も続けていこうと思っておりますが、一日も早くコロナウィルス感染の影響が収まって、イベントが通常開催できるようになるよう、切に願っております。
皆様も健康に気を付けつつ、この機会に来年度以降の作品展に向けて腕を磨いて、作品を作り溜めしておいて頂けますと幸いです。
来年度もまた、多数の出品と御観覧をお待ちしております。